QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nox
てぃーだブログ › 生活と趣味の部屋 › e17口金のLED電球

e17口金のLED電球

2011年07月29日


が、しかし、ソケットがもし横に付いている壁際などの照明器具の場合、LED電球を使うと、どうでもいい部分が照らされ、肝心の部分が暗いという事にもなりかねません。
でも、このe17対応のLED電球とは、一体全体どういうものなのでしょうか。
そもそも、e17とはなんぞやっとおっしゃる方もいらっしゃるかと思いますが、このe17というのは、口金のサイズの事です。
その点、LED電球の場合は、例え10倍のお金を出しても、10倍の期間使用出来るのであれば、納得出来るというものでしょう。
基本的に一般の電球の口金はe26であって、e17はいわゆる小型電球の類に入ります。
そうした事も含め、気になる方は一度、e17対応のLED電球について、家電関連のブログやサイトで調べてみられてはいかがでしょうか。
ただ、このミニクリプトン球、寿命が長いと謳い、価格も高いのですが、今イチその高価を実感している人は少ないんですよね。LED電球が随分一般家庭に普及した今、新たに売れ筋となって来ているのが「e17」対応と表記された製品です。
まあもっとも、スポットライトである事を考えれば、取り敢えず真下さえ明るければ問題はないのでしょう。
基本的にe17口金を使用した照明器具は、スポットライトとして天井に取り付けられているダウンライト器具が殆どです。
そういう意味では、取り敢えずLED電球には適していると言えるでしょう。
つまり、e17対応のLED電球といのは、口金のサイズがe17型のものに設置するための電球という事なのです。

LED電球の小さくて寿命が長いという特性を活かす意味でも、e17対応のものが普及するのはとてもいい事だろうと思います。
ただ、先ほども話したように、天井直結型のダウンライトであれば、LED電球でも全然OKである可能性は高いと言えます。



Posted by nox at 22:30│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。