QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nox
てぃーだブログ › 生活と趣味の部屋 › 紫外線ランプとオゾンの関係

紫外線ランプとオゾンの関係

2011年06月11日


爬虫類を飼育するときに紫外線ランプを使うのは、爬虫類の成長を正しく促すためで、これは良い使われ方です。
紫外線ランプから出される紫外線は、電磁波の一種で、波の形をしたエネルギーと考えてください。
紫外線ランプで使われる紫外線でもたらされる影響は、良い部分もあれば、悪い部分もあるのです。
生物に影響を与えるという紫外線ランプは微生物の殺菌効果があり、人体に影響のある菌をなくすこともできます。
ぜひこれらの情報をうまく活用して紫外線ランプを使っていってください。
では紫外線ランプで照射される紫外線とは一体どのような効果をもたらすものとなっているのでしょうか。
紫外線ランプは使い方次第で、害を与えたり、良い効果を与えたりと、一長一短な所があります。

紫外線ランプには発光スペクトルという光の量があり、ランプによってその量は様々に変わっていきます。
しかし、間違った紫外線ランプの使い方をしてしまうと、人体やそれ以外に、悪い影響を与えてしまう事になりかねないのです。
ただ、紫外線ランプは全ての生き物に影響を与えてしまうので、良い微生物と言われているものも殺菌してしまいます。
紫外線ランプを人体に照射していると、日焼けややけどのような影響を与えることもありますね。



Posted by nox at 14:30│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。