QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nox
てぃーだブログ › 生活と趣味の部屋 › 学級崩壊とソーシャルスキル

学級崩壊とソーシャルスキル

2011年05月16日


集団で行動しているのに、一人だけ突飛な行動をしたり我慢ができなかったりします。
自分を見つめ直す意味でも、一度考えてみませんか。
しかし、ソーシャルスキルについて考えなければならないのは全ての人間に関して言える話です。
こういった状況から、ソーシャルスキルの問題は発達障害や自閉症などと結び付けられる事が多いです。
もちろん否定出来ない面もありますが、全肯定もまた出来ません。
人とのコミュニケーションに終わりはなく、人生にずっと付いて回る問題です。
ソーシャルスキルを考えた時、少なからず問題は発達障害の児童にあると考えるかもしれません。

ソーシャルスキルと現代の学級崩壊などの問題は、少し関わりのある話です。ソーシャルスキルを身に付ける事は、社会に出てからはもちろん子供時代にも大きく関わりのある話です。
学級崩壊が起きているという事は、その環境で余裕がなくなっている事が考えられます。
あくまで極論ですが、傾向としても高いと言えるでしょう。
特別な状況における問題ではなく、ソーシャルスキルが備わっていなければ誰にでも起こりうる問題なのです。



Posted by nox at 10:10│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。