
グアムの巨大フードコート
2009年12月29日
一つのお店で運営しているビュッフェは、レジも一ヶ所、何種類かの料理を選んでも一回の清算で済むので、とても楽です。
昔は、ハンバーガー屋さんだけだったのに、今はラーメンでもうどんでもトレーに載って来るのね。
何年か前に、近所のショッピングモールのフードコートに行った時、おばあちゃんがこう言って笑っていました。
今は円高ドル安だから、グアム旅行なんかはすごくお手軽に行けるし、ブログやサイトでお得な現地情報も沢山収集出来ます。
フードコートには同じようなメニューしかないと思っている人も多いそうですが、本来フードコートには、世界各地の料理が並んでいます。
島内にある何カ所かのショッピングモールとフードコートを巡るだけでも十分グアム旅行を楽しめると思いますよ。
私はフードコートという言葉を聞くと、真っ先にこんな光景を思い浮かべます。
ただ、本格的な味ともなると、やっぱ専門店ならではという魅力がありますよね。
グアムと言えば、美しい海、フードコートなんかよりも、マリンスポーツを満喫したいところかも知れませんが、そこは楽しみ方いろいろ。
フードコートの本場ですらも比較的新しいスタイルなのにはちょっとビックリ。
関西のフードコートでは結構なじみのあるパンダエクスプレスみたいなお店ですね。
フィリピンや中国系の人も大勢訪れるフードコートなので、当たり前のように、そうした国々の料理を提供するお店も入っています。
嘗てグアムの巨大マーケットで見た国際感覚豊かなフードコートが、今では日本各地で体験出来るようになりました。
世界中の言葉が飛び交っているとてもインターナショナルなフードコートです。
日本でも人気を博すのには、それなりの理由はちゃんとあるんですよね。
運悪く雨に降られても、ブログやサイトでしっかりと情報収集さえしていれば、がっかりする必要なんて全くありません。
Posted by nox at 22:50│Comments(0)