QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nox
てぃーだブログ › 生活と趣味の部屋 › 発芽玄米の栄養

発芽玄米の栄養

2009年09月20日

発芽玄米が我が家のご飯に潜り込むようになって半年、発芽玄米でダイエットをしたいという妻の念願は、残念ながら今のところ大きくは叶っていまいような気がする。
されど、発芽玄米を毎日食べるようになって、昔のように、妻がブクブク太らなくなったのは間違いないようだ。
これからは暇を見付けてはブログやサイトを読み、発芽玄米についての研究をしていきたいと思っている。
そこで、前から一度調べてみたいと思っていた発芽玄米の栄養価について、昨日、たまたま面白いサイトを見付けたので、じっくり読んでみた。
まあ、玄米が体にいいお米である事は、今更ながら発見された事ではない。
痩せなくても太らないという事は、多少なりともダイエット効果が出ているという事なのではないだろうか。
この僅か1ミリほどの芽が発芽玄米の価値を大きく伸ばすと言っても決して過言ではなさそうだ。
加えて、あれだけの食物繊維とビタミンを含んでいるのだから、便秘も解消され、急激には痩せなくても太りにくい体質にはなりそうな気はする。
今回初めて食というものに関心を持ち、栄養調査をしてみて、自分ももっともっとあれこれ調べたくなった。
因みに、マグネシウムなら約5倍、カリウムなら約2.8倍、カルシウムなら約1.5倍、そして、ビタミンEにおいては約5.5倍にも増加する。
まさに恐るべし発芽玄米と言ったところだが、ちゃんと落とし穴はあった。

発芽玄米の栄養価は玄米を上回り、白米に大きく溝を空けている事は事実だが、そんな発芽玄米と白米を比較すると、カロリーが殆ど変わらない事に驚く。
このギャバはアミノ酸の一種で、中性脂肪を燃やし、代謝をよくする働きを担っている、我々の体内では非常に重要な栄養素だ。
この発芽玄米、随分奥深いお米ではありそうだが、人気の食品とあって、ブログやサイトでも、その情報は安易に入手出来るのが嬉しい。



Posted by nox at 06:10│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。