QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nox
てぃーだブログ › 生活と趣味の部屋 › 発芽玄米の炊き方

発芽玄米の炊き方

2009年09月18日


この間、義理の母に発芽玄米を紹介したところ、こんな風に言われてしまいました。
きっと、こう思っている人の多くは、玄米は堅くて炊きにくいという昔ながらのイメージをお持ちなのだと思います。

発芽玄米は決してこれまでの玄米のように堅いお米ではなく、柔らかくて美味しいお米です。
ただ、これは発芽玄米に限った事ではなく、白米を柔らかく美味しく炊くためにもやる事ですよね。
だからホント、従来の玄米ご飯とは違って、何も難しくはないんですよ。
なので、ブログやサイトで集めた発芽玄米の情報を資料化して、昨日、主人の実家へ郵送しました。

発芽玄米は普通の玄米に比べ、賞味期限が短く、長期保存が難しいと言われる要因は、このように発芽玄米そのものが生きているカラなんですね。
なので、発芽玄米は、白米と同様に、炊飯器で普通に炊く事が出来ます。
これが、日々の食生活に発芽玄米を取り入れて、一家揃って美容と健康を手に入れる第一歩だと、私は思いますね。
まあ、唯一のポイントとしては、白米に発芽玄米を混ぜた場合、その分だけ多めに水を入れる事でしょうか。
可愛い孫や息子が発芽玄米を食べているんです、おじいちゃん、おばあちゃんも、ちゃんと食べないとね。
どうしても両親位の年齢の方には、昔ながらの堅い玄米ご飯のイメージが抜けないのだろうとは思います。
それに、最近は、水分量もそのままで、見た目も白く炊ける白米仕立ての発芽玄米も市販されています。
後、炊飯前のつけ置きを手抜きしないのがコツかなぁっとは思います。
皆さんはきっと自力でブログやサイトを閲覧する事が出来ると思いますので、まだ発芽玄米を食卓に載せた事のないお宅は、是非一度読んでみて下さい。



Posted by nox at 05:50│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。