QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nox
てぃーだブログ › 生活と趣味の部屋 › JTの携帯灰皿

JTの携帯灰皿

2009年04月13日

携帯灰皿は、喫煙者全てに持つ事が推奨されたアイテムの一つかもしれません。
少なくとも屋外で喫煙する可能性がある方にとって、携帯灰皿を持つ意味というのは非常に大きいです。
JTの本社ビルには、携帯灰皿ミュージアムなるものがある事をご存知でしょうか。
そこが禁煙場所でなかったとしても、周囲に人がいる状況では配慮が肝要になります。

携帯灰皿の必要性については、煙草を取り扱う責任者としてJTが訴え続けてきました。
JTによると、喫煙者による携帯灰皿の普及率及び携行率、認知度はあまり高くないようです。
もちろん、幾ら携帯灰皿を持ち歩いているからといってどこでも煙草を吸って良い話にはなりません。
もちろん吸殻を回収するアイテムとして存在するのですが、さり気なくバッグに付ける事でアクセサリーのような側面を見せてくれる携帯灰皿があります。
ファッションブランドからも携帯灰皿は売り出されており、洗練されたデザインはもはやアクセサリーそのものです。
社会が、喫煙者が、ブランドが携帯灰皿に注目する事により、JTが狙ったように普及率は高まってきたのではないでしょうか。
携帯灰皿によって吸殻のポイ捨てが減っても、副流煙による受動喫煙問題を残したままでは完璧な住み分けがされてるとは言い難いです。



Posted by nox at 03:20│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。