QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nox
てぃーだブログ › 生活と趣味の部屋 ›  › ダニ捕りマットの効果はいかに?

ダニ捕りマットの効果はいかに?

2008年04月01日


屋内ダニと屋外ダニとはまたダニ捕りマットの構造が違いますので、自分がどこのダニが気になるかよく考えて使ってみてください。
ただしこのダニ捕りマットは水に濡れてはいけません。
たいていのダニ捕りマットはそうだと思います。
従来のスプレーや燻煙剤のように死骸が残らず、そのままゴミ箱にポイっと捨てれば駆除完了できるのがダニ捕りマットです。

ダニ捕りマットの中にはダニ捕りロボというのもあります。
ですから幼いお子さんのいる家庭でもダニ捕りマットを安心して使えます。
このダニ捕りマットに入ったダニは脱水症状になってそのまま乾燥してしまい、死滅します。
ダニ捕りマットのえさには5〜10マイクロメートルに粉砕された発熱セラミックが入っているので、これがダニの口や気門を詰まらせ、窒息させます。
ダニ捕りマットの有効期限は3か月で、未開封なら2年はもつそうです。
中でもダニ捕りマットとして目をつけたのは、「ダニ捕りシート」という商品です。
構造はどこのダニ捕りマットも似たようなものですが、皆独自開発のえさや誘引剤を作っているのが特徴です。
ダニ捕りロボは合成化学物質を一切使用しておらず、これも他のダニ捕りマットに共通します。ダニ捕りマットにもいろいろ種類があります


同じカテゴリー()の記事
家購入と結婚
家購入と結婚(2008-12-10 14:43)

家購入資金の調達法
家購入資金の調達法(2008-12-06 14:43)

家購入と厄年
家購入と厄年(2008-12-05 14:43)


Posted by nox at 23:43│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。