ラゾーナ川崎のフードコート
例えば、ラゾーナ川崎の1階では、本場の博多ラーメンも食べられれば札幌ラーメンも食べられる。
そのため、あくまでもファーストフードが主流の軽食コーナーで、速く安く一人でも家族連れでも気軽に好みのジャンルの料理が食べられる。
買い物ついでにちょっと立ち寄って軽くランチタイムやティータイムを取る。フードコートらしからぬフードコートが昨今ブームになっているらしい。
それがフードコートの最大の特徴で、親は今イチだと思っても、子供たちはみんな大喜びだった。
中華と言えばラーメンにチャーハン、洋食と言えばカレーライスにハンバーガー、和食と言えばたこ焼に焼きそば。
特に週末、家族でショッピングに出かけた時などは、昼ご飯を済ませて帰ると楽だし、気軽に外食をする大きなきっかけにもなっていた。
しかし、今は根本からして違っていて、そこにいいフードコートがあるからその商業施設に行くと言う人も少なくないのだ。
特にここ数年、個性的なフードコートを売りにした駅直結型の商業施設が続々とオープンしている。
ようするに、食事に行ったついでに買い物したり映画を観たりする。
それでもあくまでもそこはフードコート、胃袋と財布さえ頑張ってくれれば、半日ほどで世界の味覚を食べ歩き出来るのだ。
いずれも地元で人気のラーメン屋さんがフードコート内に店を出しているのだ。
確かに、こうした子供たちの大好きなメニューこそがフードコートの定番メニューだったのだ。
しかし、こうしたフードコートは、他に用事がなくても行ってみる価値は十分あるし、グルメ関連のブログやサイトにも多数紹介されている
今や、その味も拘りも店舗を構えるレストランと同じ位ハイレベルになってきているのである。
グルメブログやサイトを参考に、人気のフードコート巡りをしてみるのも面白いのではないだろうか。