下駄箱の上手な収納術
私のような下駄箱収納下手な方、一緒に上手な収納術を勉強していきましょう。
きっと見違えるほど素敵な下駄箱に変身する事、間違いなしですよ。
私だけかもしれませんが、あまり履かなくなった靴を「まだまだ履ける!」と捨てずに、ついつい下駄箱に眠らせてしまうんですよね。
これでは、下駄箱の中がどれだけ広くてもすぐにいっぱいになってしまいます。下駄箱の中を整理するのは、なかなか大変な作業ですね。
下駄箱の中が綺麗になれば、通気性も良くなり湿気も溜まらず、良い事だらけですね。
私の場合、箱はすぐに潰して捨ててしまいますし、簡易下駄箱を作るなんて考え付きませんでした。
私のオススメの下駄箱収納術は、ひたすら重ねて入れていく事でしょうか。
自作なんて不器用だからできない…という方には、下駄箱収納グッズがたくさん販売されているので探してみて下さいね。
私の家の下駄箱には、私の靴10足と家族の靴15足が、所狭しとギュウギュウに詰まっています。
これが下駄箱の収納上手と収納下手の違いなのでしょうね。
もう履かないな、という靴は下駄箱にしまわず、思い切って捨てましょう。
関連記事