家ダニとはどんなものなの?

nox

2008年04月01日 23:43


ビル内に生息する家ダニが服について自宅まで持ち帰ってしまうケースもあります。
家ダニは主にじゅうたんや畳、布製のソファやぬいぐるみに寄生しています。
チリダニは死ぬとアレルギー等の害になりますので、夏場に家ダニが増える前に対策が必要です。
高温多湿に強く、温度が22〜28℃、湿度が60〜85%の時に家ダニは活発になります。
この家ダニは7〜9月に異常発生し、人を刺します。
家ダニであるツメダニの好物は、コナダニ、チリダニなどのほかのダニ類や、チャタテムシ等で、それらのエサがなくなると共食いし、その後人を襲ったりします。
ツメダニによるアレルギーは刺されてもすぐに反応しないことです。
ツメダニは一般的な殺虫剤ではなかなか死にません。
家ダニは人の赤やフケが好物で、食品にもつきます。
家ダニの80〜90%を占めるチリダニは噛んだりしませんが、その死骸や脱皮殻、糞などがさまざまなアレルゲンとされています。
ダニの繁殖は春から夏にかけてですが、ネズミの生息は冬季にも多いので、家ダニの被害は1年中続きます。
家ダニを駆除するには、餌になる他のダニを増やさないように掃除を徹底することと、室温、湿度の管理をすることです。

屋内の4〜5%を占める家ダニはツメダニです

関連記事